
2020年2月17日(月) | Sendai Symposium on Marine Microplastic Problems |
---|---|
2020年1月21日(火) |
レジリエント社会構築イノベーションセンター スマートシティディスプレイの実装プロジェクトセミナー ※終了しました |
減災を基本とした、「災害に強いまちづくり」や「防災体制の整備強化」を目的とした東北大学、仙台高等専門学校との共同プロジェクト。
豪雨や洪水といった災害の減災について、大都市圏だけではなく山間地域の課題解決に向けて、ソフトとハードの両面から具体的な解決策を提示し、効果的な減災の在り方を研究開発しています。
東北大学のHPはこちら
国土交通省が「河川流速計測の省力化・無人化」を進めるに際し発足した、企業が持つ技術を速やかに現場に導入することを目的とするプロジェクト。
ADCP等で事前計測した対象河川の特色や傾向と、代表点(1点)の流速データを基に流量を算出する方法を開発。計測コストの大幅な削減を実現します。
革新的河川技術プロジェクト~第4弾~ 募集要項はこちら
国土交通省が「河川水位観測の高メッシュ化」を進めるに際し発足した、企業が持つ技術を速やかに現場に導入することを目的とするプロジェクト。
当社は水位計センサーの死活監視機能を搭載した「水位監視システム」の開発、寒冷地における電源の確保、センサー部凍結による故障などに対応する寒冷地仕様の危機管理型水位計の開発を行っています。
計測機器仕様はこちら
2013/08 ~ 2018/12 | 汎用型データロガー MODEL2310(SDI-12Ver)の研究開発 |
---|---|
2016/04 ~ 2018/04 | クラウド型樋門内外水位計の研究開発 |
2014/04 ~ 2016/01 | 水晶式水位計の研究開発 |
2017/04 ~ 2018/04 | 危機管理型水位計の研究開発 |
仙台研究所
〒980-0845
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学レジリエント社会構築イノベーションセンター502号室